釣りナビくん 操作方法詳細ヘルプを閉じる
操作方法一覧に戻る
釣果日誌の作成、編集
釣果日誌の作成ページを表示するには2つの方法があります。
① 釣りマップから
マップ上のウェイポイントをクリックしてして現れる吹き出しの中に、「この位置で釣果日誌を作成」リンクがあります。
このリンクをクリックすると、釣果日誌の新規作成ページが開きます。
釣果日誌作成ページのマップには、すでにウェイポイントの位置が自動的に登録されています(下記5.ポイント)。
② 釣果日誌一覧ページから
各ページにある「釣果日誌の編集」リンクをクリックして開く釣果日誌一覧ページの右上に「釣果日誌の新規作成」リンクがありますので、ここをクリックすれば、「釣果日誌の新規作成」ページが開き、新たに釣果日誌を作成することができます。
釣果日誌の作成
釣果日誌には、入力する項目が9つあります。
1.タイトル
お好きな釣果日誌のタイトルを、全角で100字まで入力することができます。後で探しやすいように、地名や、ポイントの名称などを入れておくと良いでしょう。
2.本文
この時の釣行についての説明文を全角で1000文字以内まで入力することができます。
3.タグ
後である釣果日誌を検索する時に、その日誌を見つけやくするよう、キーワードを入れておく欄です。いくつかキーワードを決めて、日誌を分類するといいでしょう。
4.写真
お好きな写真を日誌に添付することができます。写真は一つの日誌に付き3枚まで入れることができます。写真サイズは合計で5MB以内、ファイル形式はJPEGとなり、写真につけるタイトルは全角で32文字以内です。「ファイルを選択」ボタンをクリックすると「ファイルを開く」ウィンドウが現れますので、ハードディスクや、CD等に保存してあるお好きな写真を選び、「開く」ボタンをクリックすると写真が添付されます。
5.ポイント
魚が釣れたポイントなどをマップ上に記録することができます。カーソルをポイントとして記録したい場所に置いてクリックすれば、その場所にポイントアイコンが登録されます。ポイントアイコンの場所を変更したい場合は、カーソルを他の場所に合わせてクリックして下さい。アイコンの位置が置き変わります。
6.釣果情報入力
釣れた魚の魚名、重量、体長(cm)、数および釣れた日付を入力することができます。魚名は入力している時にプルダウンメニューが開きますので、そこから選択することもできます。
7.自己評価
自分のこれまでの釣行の中で、その釣行でどの程度の良い釣りが出来たかを評価し、5段階でランク付けします。プルダウンメニューを開いて、星の数を選んでください。登録しておけば、後に段階に応じて検索することができます。
8.マイベストへの掲載
マイベストとは、その釣行がこれまでの中で5本の指に入るほど良い釣行だったと感じた時に登録します。マイベストへ掲載する場合は、「掲載する」チェックボックスをクリックしてチェックを入れます。登録されたマイベストの釣行一覧は「釣果日誌編集」や「プロフィール編集ページの左上に掲載されます。
9.釣果日誌の公開/非公開
自分の釣果日誌を公開または非公開に設定できます。
また、公開したとしても、ポイントが示してあるマップのみを非公開にすることもできます。
釣果日誌を公開する場合は「釣果日誌の公開」の「公開」に点を入れてください。「釣果日誌の公開」の下に「地図の公開」がありますので、マップの公開・非公開どちらかを選択し、点を入れてください。
釣果日誌を非公開にする場合は「非公開」に点を入れればみんなの釣果日誌には掲載されません。
最後に一番下にある「日誌を保存する」ボタンをクリックして完了となります。
入力の途中で保存したい場合は、「釣果日誌の公開」で非公開を選んで「日誌を保存する」をクリックして下さい。
釣果日誌の編集
ご自身で作成した「釣果日誌」はいつでも編集することが可能です。
ご自身の釣果日誌の各日誌のタイトルもしくは「続きを読むボタン」をクリックすると、その釣果日誌の詳細画面が開きます。
右横にある「編集」ボタンをクリックすると、日誌編集用のページが開きますので、内容を書き換えた後、「保存」ボタンをクリックして下さい。
「削除」ボタンをクリックするとその日誌が削除されます。